様々な企業が実践する
購買・調達プロセス管理
要求部門から調達部門への「依頼内容の見える化」
調達部門から取引先への「発注内容の見える化」
組織・企業間の「取引状況の見える化」を実現
「購買業務」の現状と課題


-
複数拠点でバラバラに調達
購買状況が把握できない
調達先が多く、業務フローに例外も多い
調達コストが 最適化できていない
内部統制の面でリスクを抱えている
-
発注支払業務が非効率
発注業務の標準化が進まない
承認フローも不明確で、時間がかかる
サプライヤ選定や 調達コストの最適化ができない
履歴管理が不十分で手間がかかる




クレオのエコシステムとは、3つの柱を連携させて高度なソリューションを提供する、「購買・調達管理」ソリューションです。それぞれの3つはクレオが培ってきたノウハウと技術力の集積であり、この複合的な仕組みが他にはないアドバンテージとなっています。

-
購買・調達プロセスを
見える化発注から支払まで、複雑で膨大な購買業務を「プロセス」と「業務進捗(ステータス)」として管理。導入に先立って、業務の洗い出しと最適化を最小限に抑えながら、豊富かつ柔軟な業務プロセス管理機能で購買業務を見える化します。
-
進捗・履歴を
明確化全体として、いつ・誰が・何を・どれだけ調達しているのか、購買履歴データから見積金額・承認履歴・注文/支払履歴まで、購買に関する情報をクラウドサービスにすべて集約。複数の拠点間で、関係者全員が情報を共有できます。
-
購買基準の
統制化集約した情報は関係者で共有でき、業務の属人化防止につながります。購買カタログやサプライヤ情報をライブラリ化することで、購買業務やルールを統制することができます。見積書や注文書などのエビデンスの保管も可能です。



-
導入実績
-
工事担当・調達・経理・取引先 150 社の
業務進捗を見える化し、見積り・注文・支払い業務の
大幅な業務効率化とコスト最適化を実現三井造船特機エンジニアリング株式会社は、リーマンショック以降、「造船依存の改善」を合言葉に、得意の溶接やプラントメンテナンスをコア技術にして、鉄骨・橋梁・タンクなど鋼構造物の製作などの外販率を約40%まで拡大させてきました。それに伴って増加した、自社調達の効率化とコスト最適化を達成するため、クラウド型業務プロセス管理システムBIZ PLATFORMを導入。
詳細はこちら -
業務別活用ストーリー
-
「調達コスト改善」と「ベンダー管理」を実現!
ー購買・調達プロセス管理での活用例ー「購買・調達部門」はあらゆる企業に必ず存在しますが、ほとんどはコアとなる業務ではありません。
詳細はこちら
会社の規模が大きくなると、各拠点に分散され、標準化もされていません。このような業務のシステム化にクレオの業務管理システム構築ツール「BIZ PLATFORM」が活躍します。
ここでは、YY運送(運輸業)の購買部門で働くB氏の奮闘を紹介します。